6月4日は虫歯の日

6月4日~6月10日は日本歯科医師会が定めた歯と口の健康週間です。 虫歯予防のためにも歯医者さんでチェックしましょう
むし歯は、口の中にいる細菌が、私達が食べたり飲んだりする糖分を餌にして作りだした酸によって、歯が溶けた状態のことを言います。 むし歯菌はほとんどの人の口の中にいるような細菌ですが、口の中で増やさないようにすること、酸をつくりにくいような生活習慣をすることで、十分予防のできる病気です。 通常は痛みなどの症状はありませんが、進行すると痛みが出るだけでなく、歯の内部の神経にまで影響が及ぶと、耐えがたい痛みの原因になったり、全身に細菌が回ってしまうこともあります。 むし歯菌を減らすということは、プラークを取り除くことです。 プラークはむし歯菌が作るネバネバの物質によって歯に付着しています。 この付着力はかなり強くて、ウガイでは取り除くことができないので、歯ブラシでこすり取る必要があります。 やはりむし歯予防の基本は歯みがきです。
さかきばら歯科スタッフ一同
東住吉区 歯科医院
矢田駅スグの歯医者
さかきばら歯科