

年末年始のお知らせ
今年も沢山の患者様にご来院いただき誠に有難うございました。 年末年始の休診日に関しましてお知らせいたします。 ◆休診日 1月1日(月)~1月3日(水) 皆様にとって、心豊かな良い新年をお迎え下さい 来年のご来院をお待ちしております。 さかきばら歯科スタッフ一同...


11月8日は「いい歯の日」
日本歯科医師会では、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに 1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を20本以上保ちましょう」という「8020運動」を積極的に推進しており「い...


10月8日は「入れ歯の日」
10月8日は入れ歯の日です。入れ歯の不具合はございませんか? 入れ歯が合っていない、壊れている箇所があるなどの不具合があれば歯茎を傷めてお口の中の環境が悪化する原因になります。 少しでも気になるようなら早めに入れ歯の点検をおすすめします。...


歯科検診を受けて秋の味覚を楽しみましょう!
食欲の秋ですね 秋は美味しいものがいっぱいで秋の味覚を思いっきり楽しみたいものです 歯やお口の中に異常があればせっかくの美味しい食べ物も楽しめません そうならないよう、定期的な歯科検診をオススメします。 虫歯になってから、歯や歯ぐきが痛くなってからでは治療の時間や費用...


「知覚過敏」大丈夫ですか?
知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲食物、甘いもの、風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みで、特にむし歯や歯の神経(歯髄)の炎症などの病変がない場合にみられる症状を言います。 ■原因について 歯の最表層にあるエナメル質は削っても痛みを感じることはありません...


夏を前にステキな白い歯に!
夏を思いっきり楽しむためにも白い歯でステキな笑顔でいたいものです 歯の色が気になって人前で笑うことが気になる方はぜひホワイトニングのご相談にご来院ください。 広い意味での「ホワイトニング」は、茶渋やタールなどの歯の表面に沈着した色素を除去したり、いろいろな原因で変色した歯...


6月4日は虫歯の日
6月4日~6月10日は日本歯科医師会が定めた歯と口の健康週間です。 虫歯予防のためにも歯医者さんでチェックしましょう むし歯は、口の中にいる細菌が、私達が食べたり飲んだりする糖分を餌にして作りだした酸によって、歯が溶けた状態のことを言います。 ...


五月病に負けないために!
楽しかった連休も終わり、4月からの緊張が緩まることで精神面のくずれが出てくるのが「五月病」。 実は、お食事と密接な関係性があるんですよ 忙しいから、疲れたからと食事をおろそかにしていませんか? そんな時こそ、しっかり食べて体力と気力を整えましょう。 ...


4月18日は「よい歯の日」
4月18日は「よい歯の日」の日でもありますので、本日は8020運動についてお知らせします。 8020運動は、平成元年より当時の厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。 ...


新生活に向け検診・クリーニングのおススメ!
入園、入学、入社など新生活に向けて歯の検診をしましょう みなさんの歯とお口の健康をつくるために、歯科健診や歯科相談を行っています。 また、むし歯や歯周病予防のための治療を行っています。 どんなことをしてもらえるのでしょうか。 ■むし歯のチェック ...